ご予約はこちらをクリックしてください。
ご予約・お問い合わせは日本語でお気軽にご連絡下さい。
LINE ID: @etour
mail@phuket-etour.com
午後発の中型船で行くシーカヌー+灯篭流し体験+パンガー湾サンセットディナークルーズ半日ツアー。
お天気の良い日には、パンガー湾に沈んで行く美しい夕日を眺めながらシーフードビュッフェディナーをご堪能下さい。
ディナーまでの時間は絶景パンガー湾でシーカヌー体験!
間近で迫力満点な奇岩や鍾乳洞を見たり、狭い洞窟をくぐったり、気分まさに探検家!狭い洞窟をくぐり抜けた先にはエメラルドグリーン色のラグーンが広がり、まさに神秘的な光景が広がっていますよ。
シーカヌーにはカヌーガイド(操船者)が付いておりますので、カヌー初心者や体力に自信がない方でも安心してご参加いただけます。
ツアーではタイ文化に触れることができる、タイの伝統行事「ロイクラトン」と呼ばれる灯篭流し体験付き!
中型船利用のため、揺れも少なく快適!2階建ての屋根付きボートだから、ゆったりとパンガー湾の絶景を観光できます。船酔いが心配な方やお子様からご年配の方までお楽しみいただけるツアーとなっております。
のんびり午後発なので、朝はホテルでのんびりしたい方、早朝便や朝便でプーケットにご到着される方もご参加可能なツアーです。
約7時間
パトン・カタ・カロン・カリム・プーケットタウン地区 無料送迎
ラグーナ・バンタオ・スリン・カマラ地区 お一人様100B
ラワイ・ナイハーン・シャロン・マイカオ地区 お一人様200B
ナイヤーン・ナイトン・ケープパンワ・コシレー地区 お一人様200B
※上記に記載のない地区はお問い合わせください。
※プラス送迎料に子供料金設定はございません。
ホテルお迎え時間は、お泊りのホテルによって異なります。
正確なホテルお迎え時間は、必ず「予約確認書」をご確認下さい!
コーラル島まで約15分!
ホン島到着後、シーカヌーに乗り換え、鍾乳洞のダイナミックな洞窟を探検をお楽しみください。
パナック島到着後、シーカヌーに乗り換え、洞窟&ラグーン探検やタイの伝統行事『ロイクラトン』と呼ばれる灯篭流し体験をお楽しみください。
しっかりお祈りしながら流してくださいね!
シーフードたっぷりのタイ料理&シーフードビュッフェディナーをご堪能ください。
港到着後、各ホテルへお送り
お疲れさまでした!
※スケジュールはパトン地区を基準としております。
※天候や海況などによりスケジュールが変更となる場合もございます。
ツアーについて
送迎について
お支払いについて
キャンセルについて
利用規約について
美しい夕日を眺めながらパンガー湾サンセットディナークルーズ!シーフードビュッフェディナー付きプランです。絶景パンガー湾でシーカヌー体験をお楽しみ下さい。タイの伝統行事「ロイクラトン」と呼ばれる灯篭流し体験もお楽みいただけます。午後発なので、朝便でプーケットにご到着される方もご参加可能!
午前中はホテルのプールでのんびり、午後からこのツアーに参加しました。出発時間が遅いのが本当に嬉しい!船は広くて揺れも少なく、景色を眺めながらシーカヌー体験が始まりました。洞窟の中はまるで別世界。オプションの日本語ガイドさんをお願いしたら、文化や自然の話を詳しくしてくれて感動しました。夕方のサンセットは想像以上に綺麗で、灯篭流しでは少し涙が出るほど幻想的でした。
子ども連れでも安心して参加できるツアーでした。カヌーガイドさんが上手に漕いでくれるので、家族みんなでリラックスして楽しめました。夕食は船の上でビュッフェスタイル、シーフードも美味しくて大満足。ロイクラトン体験では子どもが自分で灯篭を流して大興奮!日本語ガイドさんを追加してお願いしたので、全員での家族写真もバッチリ撮れました。
プーケットは初めてだったので、午後出発のこのツアーを選びました。パンガー湾の岩山が連なる風景はまるで映画の中!カヌーで静かなラグーンに入る瞬間は鳥肌が立ちました。日本語ガイドさんが優しく案内してくれて、ロイクラトン体験では願い事を一緒に考えてくれました。写真もすごく綺麗に撮ってくれて感謝です。
祖父母も一緒の三世代旅行。大きな船なので揺れも少なく快適でした。カヌー体験ではガイドさんが全て漕いでくれるので安心。日本語ガイドさん(有料)も同行してくれて、タイの文化や自然の説明を丁寧にしてくれました。夕方のディナータイムには夕焼けの海が本当に美しく、家族みんな笑顔の写真がたくさん撮れました。
カップルで参加しました。午後発だから朝はゆっくりできて、体力的にも楽でした。シーカヌーで洞窟を抜けた先の青いラグーンが本当に幻想的。日本語ガイドさんをお願いして、二人の写真をたくさん撮ってもらいました。ロイクラトンでは一緒に灯篭を流して願い事をしました。思い出に残るロマンチックな1日でした。